BLOG & INFO

マメ知識

靴の保管方法とは?靴箱にしまってませんか?

#婦人靴#神戸#衣替え#靴#靴のお手入れ#靴の保管方法#靴箱

こんにちは、Tommyです!

急に寒くなったので、お洋服はもちろん、靴の衣替えをしている頃ではないでしょうか?

この「衣替えの時期」こそが、靴のお手入れや保管方法について見直すチャンスなのです。

靴の保管方法とは?

あなたは靴の保管をどのように行っていますか?

実は靴はすべて、高温多湿での放置がタブーです。

本革製であろうと、合皮製であろうと、布製であろうと、全てに当てはまります。

高温多湿といえば、日本では梅雨、夏が最初に思い浮かぶと思いますが、侮るなかれ、靴の中は自分のかく汗で常に高温多湿状態になっているのです。

それでは、大切な靴を長くきれいに保つために、靴の保管方法を簡単に3ステップでご紹介してまいります。

Step 1. 靴の湿気を取り除く

まず、靴の湿気を取り除きましょう。保管をするのはその後です。

風の通る涼しい場所や、日陰で干すのが理想、乾燥材を入れても良いです。

ここで注意、日光消毒されて良さそうなんですが、「直射日光に当てるのは絶対にNG」です。靴の劣化を早めてしまいます。

Step 2. 通気の良い状態を保つ

乾いたら、ブラシなどで軽く汚れを落とし、型崩れを防止するためにシューキーパーを入れたり、下駄箱などに保管しましょう。

この時もできるだけ通気の良い状態を保ちたいので、扉付きの下駄箱の場合は定期的に扉を開けて換気をすると良いですね。

靴屋さんでは「靴箱ほしい・要らない論争」が毎日巻き起こるのですが、靴箱を持ち帰られるお客様の持ち帰り理由は、たいてい「保管のため」だと聞きます。

靴を脱いですぐに靴箱に保管することは、高温多湿状態を助長するのであまりお勧めではありませんが、保管場所の確保が難しい場合は、靴の中に乾燥材を入れると良いでしょう。

Step 4. 定期メンテナンス

履く頻度の少ない靴は、季節ごとに定期的にメンテナンスを行いましょう。

ブラッシングでホコリを落とす、クリーナーで汚れを拭き取る、靴用クリームで栄養補給をする、乾燥剤を入れ替える等です。

久しぶりに出した靴に、カビが生えていたり、底がぼろっと取れたり、表面がボロボロ。。。なんていう事態は、定期メンテナンスで解決できることがほとんどです。

冠婚葬祭用などのたまにしか出番のない靴こそ、より長く履くためにメンテナンスを欠かさないようにしましょう。このブログを読んでくださっているあなたにならできるはず、靴にも愛情が必要です。

保管よりも大切なこと

さて、いかがでしたでしょうか?

私はかつて靴好きが高じて何十足も靴を所有していましたが、靴が多ければ多いほどメンテナンスが大変で、結局履かない靴が出てきてしまうものです。

年々メンテナンスが面倒になってきたため、持っている靴の量をぐっと減らし、まんべんなく履くようにすることでかなり楽になりました。

後日お話ししますが、まんべんなくすべての靴を履くことで「加水分解」を起こすリスクも減らすことができます。

私の日々のメンテナンス方法は超簡単な3ステップです。

1.履くときに汚れが気になる靴は、履いたままブラシでシャシャシャ、場合によってはウェットティッシュで拭き拭き。(2秒!)

2.艶の足りない革靴にはスポンジタイプの靴磨きでキュキュキュ。(5秒!)

コロンブスさんの「ダブルシャイン」が超オススメ!

3.帰ってきたら1、2日は下駄箱に入れずに玄関で除湿。(放置!)

これだけで10年以上履き続けている靴も数足あるほど長持ちしていますよ。

お持ちの靴を「すべて一軍にしてあげること」が重要です!

長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事の著者

Tommy

1984年神戸生まれ、神戸育ち。貿易の仕事をしていた頃、趣味で通った靴づくり教室の先生からの紹介で、神戸の靴業界へ飛び込むことに。現場の店長から始め、現在では国内・海外へ神戸靴を紹介する日々。現場でのシューフィッター経験や、国内外での営業経験を生かして、靴のマメ知識をわかりやすくお届けします。

“靴の保管方法とは?靴箱にしまってませんか?” への1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2023 株式会社アットイマジン All rights Reserved.
ショップリンク